2016年06月30日
血の巡りがむくみ解消のカギです
梅雨時には、湿度が高いために汗をかきにくくなり、体内に水分を貯めがちなことに加え、気圧の変化で自律神経が乱れることで血の巡りが悪くなることなどもあり、むくみを起こしやすい時期です。むくみが気になるところを温めたり、膝裏のくぼみを指の腹で刺激したりして、血の巡りを促すと、むくみ解消につながりますよ!
posted by みやさか整体院 at 17:27| 日記
2016年06月24日
梅雨でも熱中症注意報
熱中症と聞くと真夏になる印象がありますが、実は梅雨の時期にも熱中症になる可能性があります。梅雨の時期は、6月頃でまだ暑さに体が慣れておらず、湿度が高いと熱が体にこもりやすくもなるので、熱中症になりやすいのです。水分は一気にとらず、ペットボトルに水を入れて持ち歩くなどして、小まめに補給するようにしましょう。
posted by みやさか整体院 at 12:15| 日記
2016年06月18日
夏至には栄養のあるものを食べましょう
1年の中で1番日の長い日が「夏至」です。夏至に食べる食べ物は地域によって、サバやいちじくやタコなど様々ですが、共通しているのは栄養がたっぷりの食べ物ばかりということです。暑くじめじめとしてくるこの時期は体もバテやすくなるので、サバやいちじくを食べて、元気に乗り切りたいですね!
タグ:夏至
posted by みやさか整体院 at 08:09| 日記