2017年01月24日

年が明けてから七草、鏡開き、成人式とイベント事が続き、駆け足で一月も既に中旬になってしまいました。
今年の初めは比較的暖かいと思う日が多かった感じがしますが、ここ最近の雪は凄すぎますね。
東京も雪が少し降ってました。

こんなに寒い日は部屋の中との温度差ギャップで体調を崩しがちになります。
少しでもこのギャップを緩和する為に温めて欲しい部位があります。

雪だるまの絵を想像してみて下さい。
雪だるまなのに私の中で違和感がある、
物があります。それは、マフラーです。
体温低いのになぜ、マフラー?
勿論、配色的に綺麗に見えるからだとは思いますが、きっと雪だるま寒いだろうからマフラーを掛けたあげよう。という優しい気持ちもあると思うのです。
でも、じつはこれこそが冷え対策では重要な部位なのです。

そうです。【首】です。

首は7つの頚椎で構成されていますが、その1つ1つにカラダにとって重要な神経や、血管があります。特に首には頸動脈と言う太い血管があります。
ここを温めてあげる事で、血流が良くなり、カラダ全体を温めてくれるのです。

外出する時は服を着込むのも手段ですが、マフラーなどを着け、温度差ギャップを緩和する為に首を温めてお出掛けするようにしましょう。

mafura.jpg




posted by みやさか整体院 at 01:18| 日記

2017年01月06日

明けましておめでとうございます


本年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆さま年末年始はゆっくりできましたでしょうか?
連続して休みがあると、風邪や体調を崩す人がいますよね。
疲れが溜まると免疫力が低くなるので、休みと言うキーワードでその疲れが一気に出てくるからだと思います。
そんな時は無理をせずしっかり休むようにしましょう。

そして免疫力は体温を上げると向上すると言われています。

体温を上げる代表的な食べ物として、漢方としても有名な生姜がありますが、生姜はそのままでは中々食べられないので、今回は簡単に食べられる良い方法をご紹介します。

sinnen.jpg

まず生姜をすりおろしてください。

コップに少しの生姜を入れて、お湯を注ぎ蜂蜜もしくは砂糖を入れてよく混ぜて、ジンジャーハーブティーとして飲むのがオススメです。(生姜は辛いので最初は少なめに)

飲みづらい人は紅茶と割ると飲みやすく
なります。

ぜひ一度試してみて下さい。カラダがポカポカしてきますよ。
posted by みやさか整体院 at 00:18| 日記