2017年02月27日

温度と湿度

早いものでもう2月も終わってしまいますね。
春一番が吹いてから少しずつ暖かくなってきて、夜も日が長くなりました。

昼間と夜との気温差があり、布団から出られない、逆に寒すぎて眠れない。というお声が多いのもこの時期です。

ではいったい人体にとっての適温は何度だと思いますか?
昭和45年に制定された、【衛生的環境の確保に関する法律施行令】というのに定められているんです。

温度は
17度以上28度以下
居室における温度を外気の温度より低くする場合は、その差を著しくしないこと。

相対湿度は
40%以上70%以下

となってます。

寒いからと言って温度を上げすぎると乾燥してしまい、暑いからと言って温度を下げるとまた乾燥してしまいます。

温度と湿度は密接な関係がありますね。

温度計と湿度計がご自宅にあると、目で見てわかるので、この指標の範囲内でご自身の快適な温度と湿度を探してみてもいいかもしれませんね。

tenki.png



posted by みやさか整体院 at 17:29| 日記

2017年02月16日

猫の日

2月22日は「ニャンニャンニャン」と言う事で、日本では1987年に猫の日と決まったそうです。
我が家に猫はいませんが、ワンコがいます。
猫の日が2月22日なので、犬の日を調べたら、、
やはり「ワンワンワン」で1月11日でした。

ただ、その他にも1月11日は色々な記念日が出てきて「お塩の日」もありました。

さて、本題は猫の日なのですが、猫は本能的に暖かい所にいようとします。
可愛くまるまってたり、お腹を出してひなたぼっこをする猫を良く見かけますよね。
人間も日向ぼっこすると気持ち良くてついウトウトしてしまったり。

猫だけでなく、他の動物もですが、太陽の光は私たち人間にも大変重要な役割があります。

その中でも代表的なのはビタミンDを合成してくれて骨を強化する働きがあると言う事。
また、太陽の熱で洗濯物を乾燥させ、紫外線は除菌する働きをしてくれるなど。

紫外線はシミやシワを作る原因要素もあるので避けがちですが、実はいい面も多いんです。

付き合い方を考えて、たまにはの〜んびり日向ぼっこも良いですよ。

dog_catpng
posted by みやさか整体院 at 11:26| 日記