2014年03月25日

簡単・気持ちいい!『肘浴(ひじよく)』で夏バテ知らず!

今年、関東では例年よりも2週間以上早く梅雨明けが発表され、
ここ数日は各地で35℃以上の猛暑が続いていますね。

そんな暑い中でも、私ども「みやさか整体院」には、
毎日多くの方が足を運んでくださっています。

実は、梅雨が明けて夏の暑さが本格的になる今が
人間の体にとって最も負担がかかる時期であることを皆様ご存知でしょうか。

この時期に来院される方は、持病に加え、体全身の倦怠感、
また、暑い所からクーラーがきいている所等に行く機会も多いので、
肩がこる、足がだるいなどを訴える方が少なくありません。
これらは皆、急激な気候や温度の変化に体が耐えられず、
体内の調節機能である自律神経が乱れてしまって起こる症状なのです。


そこで今回は、毎日ご自宅のお風呂場で簡単にできる
『肘浴(ひじよく)』をご紹介させていただきます。

この『肘浴(ひじよく)』は、体を内側から温めて巡りを良くする他にも、
肘を曲げた時外側にある曲池(きょくち;肩こりや肘の痛みに効くツボ)を温めてあげることができるので、つらい肩こりでお悩みの方にもおすすめの入浴法です。


準備するものは、ご自宅にある洗面器とお湯。
お湯は、湯船に張る時と同じくらい(39℃〜42℃程度)のものを用意してください。


@ まず、洗面器にお湯を張ります
A そこに、腕を軽く曲げて肘をお湯の中に浸けます
  (この時、肘から手の指先までを浸けてあげると更に効果的です)
B その体勢のまま3分〜5分。ゆっくりと深呼吸をしながら肘を温めます


夏の入浴は、ついつい暑いからとシャワーだけで済ませがちですが、
体の疲れをとってあげるには湯船に浸かるのが一番です。
しかし、どうしても億劫になってしまう事もありますよね。

そんな時は、今回ご紹介した『肘浴(ひじよく)』を是非お試しください。
とても簡単な方法ですが、これをやった後は不思議と体が軽くなる感じがします。
特に今の時期はクーラー等で冷えて体が硬くなってしまっているので、
内側から温めて巡りを良くし、日々の疲れが溜まらないようにすることが大切です。

簡単で気持ちいい『肘浴(ひじよく)』で、夏の暑さに負けない元気な体をつくりましょう!
タグ:肘浴
posted by みやさか整体院 at 13:40| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: